福島
ツレの実家の墓参りも兼ねて、お風呂巡り。 まだ日が高いうちに、野湯系をやっつけましゅ。 2011年の東日本大震災、その影響は温泉業界にも波紋をひろげました。 各地の温泉施設で、温泉が出なくなった、湯温が下がったなど、営業に直結する影響がありました…
喜多方市の相川地区には滝富旅館という鉱泉宿があったそうです。 しかし2000年ごろに廃業したとのこと。 しかし、相川地区には滝富旅館と同じ鉱泉を使用している洗濯場があるとのことで、やってきました。 道路からはパッと見では分かりにくい屋根が。 道路…
昨夜は中ノ沢温泉 旅館 白城屋さんにお世話になりました。 こちらのお風呂は昨日訪れた沼尻元湯から7km引き湯したもの。 特に気に入ったのは貸切風呂、4人家族でもゆったり入れる広々湯船。 泉質は酸性・含硫黄−カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉…
福島県の野湯の一丁目一番地と言えば、沼尻元湯でしょうか。 恥ずかしながら、今回初めて訪れましたので、2020年の沼尻元湯を報告します。 まずは中ノ沢温泉街より安達太良山を目指して車で登っていきます。 途中、沼尻スキー場内の砂利道を進んでいきます。…
桧原塾を訪れた後は、今夜の宿、会津東山温泉 向瀧です。 言わずと知れた老舗宿でして、登録有形文化財の第1号物件というだけあって、風情と趣のある重厚な外観。 ツレの誕生日だったので、奮発しました。 もちろん、源泉掛け流しの温泉を備えており、湯船…
福島県の檜原湖の側にある桧原温泉。 こちらには桧原ふれあい温泉 湖望大衆浴場という有料の施設がありますが、そこから少し奥の方に行きますと、住居の間に農業施設のビニールハウスがポツンと見えてきます。 こちらが、かの有名な桧原塾です。 地元の方々…