福井県で無料温泉めぐりです。
1999年ごろに廃業したそうです。
車から降り、旅館に続く道を見上げますと・・・

70-80センチくらい雪が積もってる。
よく見ると、ウサギの足跡はある。
ウサギも旅館に向かって進んでるから、大丈夫でしょ。

旅館前もたっぷりと深雪がありますが、もう引き戻せないので、ウサギの足跡を辿ってラッセルしていきます。

お目当ての鉱泉は、旅館の裏手。
幽邃な雪景色にポツンと祠が見えてきました。

鉱泉が垂れ流されているので、それに沿って雪消の道が祠まで続いてます。

祠の足元にある木の板からは、流血のような鉱泉の流れが・・・ちょっと不気味。

祠にお湯をいただく許可願いをしまして蓋を開けますと、そこにはとっても透き通ったキレイなキレイな鉱泉が。

飲んでみますと、よくある鉄味に微炭酸、実測10.0℃の冷鉱泉。
湧出量はそれほど多くなく、毎分0.8リットルとのこと。
旅館が営業していた時に訪れたかった・・・