湯の中で屁を放ったようなブログ -とりとめのない無料温泉-

⭐️⭐️⭐️北海道◯◯市 懐古の湯

北海道のどっかの寂寞とした林道。

周囲の雰囲気と相反して、ツレが勇ましいポーズをきめております。

今回の旅で一番気合いが入っております。

 

 

なぜなら、ヒグマのいる山中に湧く野湯に向かうから。

その名も「懐古の湯」。

 

事前に調べた結果、予備ルートを含めて3ルートが候補。

 

■第1ルート

 最も最短で行ける、早ければ30分くらいか。出来ればこれで到達したい。

■第2ルート

 途中まで作業用の道なので、藪漕ぎは少ないはず。30-60分くらい?

■第3ルート

 作業用の道をさらに登っていき、車が通れる林道から向かう最も快適なルート。60分前後か?

 

さて、歩き始めて5分ほどで第1ルートと第2ルートの分岐に。

しかしその先の第1ルートは結構な藪になってる。

小雨がぱらつく天気でして、藪漕ぎは勘弁してほしい。

ということで、早々に第1ルートは諦め、第2ルートを選択。

ここから谷間の川まで、急な坂道を降りていきます。

 

 

しばらくして川に到着。

太い配管でできた橋があるのですが、崩壊してるじゃん。

長靴でなんとかギリギリ渡渉(帰り道は、コケて片足ハマりましたけど…w)。

 

 

渡渉後は川沿いに進んで行くのですが、進んで行くにつれてブッシュがガッツリ。

 

 

クマも怖いので、第2ルートも諦めて、第3ルートから進むことに。

第3ルートは谷間から中腹まで登っていきます。

写真では分かりにくいけど最大角度45度くらいある。

おまけにぬかるんでいるので、結構大変ですが、藪漕ぎよりマシ。

 

 

ドンドン登っていきます。

 

 

急な山道から、中腹沿いの軽快な林道に出ました。

 

 

車の轍があるので、最近も車が通ってそう。

軽快に歩を進めていくと、Y字の分岐にあたります。

ちなみに第1ルートと第2ルートもこの辺で合流するのですが、やっぱり藪ってました。

 

 

しばらく歩いていると、ツレから「あれ?到着した?」

見ると、道の脇に金気水が溜まったところが。

 

 

こんなレベルのために、クマがいるところを進んできたのではなーい!

御目当てはまだまだ先。

と言いつつも、お土産用に汲んどきましたけどね。

 

 

まだまだ山奥に進んで行きますよー。

 

 

スタートから75分、ようやく着いた!

 

 

川には木の丸太でできたボロボロの橋が掛かっています。

数年後には朽ちて無くなりそう。

 

 

渡った先にありました「懐古の湯」。

最近も誰か入浴しにきたのか、とってもキレイ。

 

 

こちらは大きい方の湯船。

 

 

こっちは小さい方の湯船。

 

 

小さい方の湯船の脇に配管が立ち上がってて、湯船にお湯が供給されてます。

 

 

小さい湯船の底にある穴から、川に排湯されてる。

 

 

湯船の脇には、先人が用意してくれたお風呂セット一式が。

 

 

ありがたくお借りして、まずは湯船の掃除。

 

 

お風呂セットには、排湯する穴に栓をするものも含まれています。

 

 

これをグリグリと嵌め込んだら、後は待つだけ。

 

 

なんでもここ、個人の別荘みたいなものだったらしい。

その名残が周囲の草木に埋もれています。

 

 

待つこと30分、待ちに待ったオーバーフロー!

オーバーフローした湯は大きい湯船に流れる二段式。

 

 

湯温は37.4℃と不感温帯。

 

 

入湯タイム。

とっても快適だぁ♪

ほのかに硫化水素臭がする良湯。

 

 

湯口の近くは、白濁りするくらい細かい気泡がたくさん。

炭酸がスゴイ。

 

 

あっという間に肌に泡が纏わりついてきて、不感温帯ながら炭酸の効果でじんわりと暖かい。

 

 

十分に満喫して帰路に着きました。

ちなみに帰りも第3ルートでしたが、50分で帰れました。

⭐️⭐️⭐️北海道伊達市 完全無料!大滝区共同浴場 ふるさとの湯

伊達市にある「ふるさとの湯」。

立派な施設なのに完全無料という、とっても太っ腹な温泉施設。

この外観の建物の前に立って、入浴料が無料と言われても、ほとんどの人が信じられないんじゃないかな。

 

 

玄関に入れば、どこから来た人かチェックを入れるだけ。

料金箱なんてありません。

 

 

ロビーもとってもキレイ。

 

 

奥には和室の休憩室も完備。

完全無料の施設て管理されないものが多いから、どんどん施設が傷んでいくもの。

ここはしっかりと管理されてますね。

 

 

トイレもバリアフリーで最新型。

 

 

脱衣所です。

脱衣棚も無料でロックできるし、ヘタな有料共同浴場よりも施設が整っている。

凄いなココ。

 

 

こんな立派な施設で無料ということで、浴室にもひっきりなしに入浴される方が。

ほとんど地元の人みたいですが、駐車場にはキャンピングカーが3台止まってました。

旅人にも大人気だろな。

 

ということで、多くの方が入浴していたため、残念ながら湯船の写真は撮れませんでした。

湯船の写真は、下のリンクをご覧くださいな。

https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%B9%AF%20%E4%BC%8A%E9%81%94%E5%B8%82&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=10869&aq=-1&ai=584b6dc0-3eb3-4028-97a3-f54924d83058&x=nl

 

 

熱湯とぬる湯の二槽構造で、源泉89.5℃と高温のため加水されているアル単。

ヌルヌルていうよりキシキシする感じの振舞い湯でした。

 

 

⭐️北海道壮瞥町 B温泉共同浴場の排湯

新千歳空港に向かう途中に、北海道なら乳製品ということでピザを食べ。

 

 

温泉スタンドに立ち寄り。

 

 

有料温泉を満喫して。

 

 

やってきたのは、B温泉共同浴場

ここの川沿いを降りて行ったところにあります。

 

 

川沿いへの道すがら、看板が掲げられています。

 

 

「このお風呂は会員制です。関係者以外の入浴は固くお断り致します」

そうなんです、ここはジモ専です。

 

 

もちろん、鍵をこじ開けて入浴しにきたわけではありません。

 

 

この建物の横には滑床が綺麗な川が流れています。

そこに垂れ流されているのが、B共同浴場の排湯です。

ナトリウム塩化物硫酸塩泉で、とっても快適な温度。

会員になれたら良いのですが、とりあえず排湯で楽しみました。

 

⭐️北海道蘭越町 頽廃的温泉旅館跡

ニセコ周辺のとある廃業した温泉宿。

 

 

ここのどこかに垂れ流されてるはずなんだよなぁ、と横を見るといとも簡単に発見。

ちょっと湯気が立って、温泉藻が繁茂している。

 

 

この流れの右岸には、基礎が残っております。

ここの宿は内湯が2ヶ所あり、ここはその一つの湯船だったと思われます。

 

 

左岸にも基礎が残ってます。

こちらは洗濯場と大広間が続いていたはず。

 

 

大広間の奥に、別の内湯跡が残っています。

 

 

その奥には、混浴露天風呂の証跡が。

全部更地にはせず、基礎や湯船を残している理由は何なんでしょうか?

ありし日を忍ばす程度の崩れ荒れ具合が、とっても頽廃的。

 

 

残念ながら露天風呂にも温泉は流れ込んでおらず、雨水にオタマジャクシが悠々と泳いでいました。

 

 

元に戻って、先ほどの温泉の流れを辿って行きます。

 

 

ありました、温泉はまだ生きていました。

63.6℃と高温で、ここはもちろん、先ほどの下流でも熱くて入浴できないくらい。

ちなみに、ここの旅館、源泉が2本あったはずなのですが、残念ながら1本しか見つけれられませんでした。

 

⭐️北海道岩内町 もう少し温くても良い分湯所

長万部の水柱を見た後は、国道5号、道道9号を通って日本海側に。

途中途中、有料温泉施設や観光もしながらニセコ方面に向かっていましたが、岩内町で無料温泉に立ち寄り。

国道229号から、山に向かって細い林道を進んでいきますと、Y字路に。

 

 

左に行けば、無料の露天風呂があるのですが、レンタカーのコンパクトカーではこれ以上は進めないので、露天風呂は断念。

ですが右側にも無料温泉があります。

ここで車を止めて、右側の道を降りて行きますと、建屋が見えてきます。

 

 

これがお目当て。

 

 

建屋の前には、ここから出てきた温泉が枡に注がれています。

 

 

温度は50.4℃、もう少し湯温が低かったら、桝に浸かってドバドバをあびれるのになぁ。

 

 

この後、食材を買い込んでから、キャンプ場にチェックイン。

ツレのたっての希望のBBQと花火大会で、1日目は終了しました。

 

⭐️⭐️⭐️北海道長万部町 神社から噴き出した巨大水柱を見てきた

8月9日、仕事中にツレから連絡が。

「北海道で温泉が大噴射したんだって!」

ニュースを調べたら、8月8日に温泉が40メートルほどの高さまで大噴出して、大変なことになってるぽい。

 

 

ちょうど8月盆明けの連休は、ツレのご希望だったBBQをしに、近場のコテージを宿泊予約していたのですが、どうしても水柱を見に行きたい・・・

ということで、北海道でBBQするということでツレから了承を得て、新千歳空港までの航空券をポチッとな。

 

新千歳空港からレンタカーで約2時間、長万部町に到着。

まずは腹ごしらえということで、長万部ご当地グルメ、かにめしを食べに。

ご飯の上に、カニのほぐし身がたっぷり載っていて、大変美味しゅうございました。

 

 

さて水柱を見に移動。

少し離れた道路からも林の上まで噴き上げる温泉が見えるくらいスゴイ。

車は少し離れた公共施設に無料で駐車できます。

 

 

この現在地ってとこ周辺の公共施設の駐車場に無料で止めれます。

で、ちょっと右上の飯生(いいなり)神社まで徒歩で移動です。

 

 

歩いて向かっている際も、轟音と共に林の上まで噴き上げる水柱がよく見える。

あいにくの曇天なので、水柱が分かりにくいのが残念。

 

 

飯生神社の入り口に到着。

違法駐車をして見に来る人が多いらしく、警備員さんが誘導されています。

 

 

Wikipediaによると、飯生神社は約250年前の1773年に建立されたらしいのですが、神社や社務所は近代に建てられたみたい。

 

 

これから神社敷地内の温泉を見に行くので、お賽銭をして二礼二拍一礼。

社務所の前を通って下り道を進むと見えてきました巨大水柱が。

 

 

立て看板が掲げられており、天然ガス吹き出しているとのこと。

 

 

危険なので、立ち入り禁止になっていました。

 

 

柵があるので、大体10数メートルくらいの距離からしか水柱が見えませんが、それでも大迫力。

体にまで振動が伝わるほどの大轟音を響かせながら、ぶっしゅ!ぶっしゅ!ぶっしゅ!と噴出しています。

あまりの騒音で周囲の住民の安寧を妨げるということで、噴出口周囲に青色の防音シートが取り付けられたそうなのですが、ほとんど効果がなさそう・・・

 

 

壮大な水柱をしばらく見ていたところ、周囲にモール臭がプワーンと漂ってきた。

「もしかして水柱の匂い?」と思っていたら、雨とは違う細かいシャワーが降ってきました。

多分、風向きが変わって、水柱が降り注いできたみたい。

他の観光客が傘を差し始めたのを横目に、両手を広げて巨大水柱を堪能したのでありました。

 

 

その後・・・

50日後の9月26日の朝、噴出が止まったそうです。

早めに訪れてて良かったよ。

 

 

⭐️⭐️鹿児島県○○市 T鉱泉

某地区にある某冷鉱泉

人家も稀な、ほっとんど車が通らない幽邃境の隘路脇にあります。

 

f:id:abdominalpore:20220415203712j:plain

 

これね。

 

f:id:abdominalpore:20220415203721j:plain

 

下にある2本の配管から、側溝に垂れ流されています。

大昔は湯小屋があり、近隣の人々が利用してたらしい。

配管が設置されているので、今でも汲みにくる人がいるんだろうな。

 

f:id:abdominalpore:20220415203741j:plain

 

上にも2本配管がありますが、垂れ流しはなし。

昔は上からも湧出していたんでしょうね。

 

f:id:abdominalpore:20220415203825j:plain

 

さて下の2本、そこそこの量が垂れ流されています。

 

f:id:abdominalpore:20220415203749g:plain

f:id:abdominalpore:20220415203803g:plain

 

湧出部は、岩盤に開いた穴。

弱い金気臭と収斂がする冷鉱泉でした。

 

f:id:abdominalpore:20220415203811g:plain